自作キーボードの沼に足を突っ込んだ原因とも言えるものがようやく届いたので作りました。
作るのに必要なものが全部入っているから、すぐ作れるのはいいね。
Helix を先に作っていたので、すごく楽に作れた。
完成したもの
PBT Hawaii Kawaii!!!!
今回の作成で得た学び
リードベンダーはハサミで代用できる
ダイオードのリード線をキレイに曲げるリードベンダーというものがあります。
いろいろな長さや形で曲げる機会があるなら買うのもありなんですが、
今回曲げるのは全部一定の長さで複雑でもないので、ハサミで代用しました。
マステを貼ったところの境目に抵抗の丸いところを置いて指で抑えて、あとはリード線を曲げるだけ。
1mm ほど左右の間隔がずれることがありますが、特に設置には問題なかったです。
スタビライザーなくてもなんとかなる
せっかく全部静音軸で組んだのにスタビライザーの音がうるさい。
メカニカルキーボードの Lube について|大沖| note
Lube して静音化する手もあるんですが、スタビライザーがなくても押した感じに違和感なかったのでスタビライザーは全部なしにしました。
スタビライザーなしにしたから右最下段のキーを 2 つのキーにしたけど、1 つのキーのままでもよかったかもしれない。APP のキーキャップを付けているところに割り当てたいキーがいまのところない。
難しかったところ
アクリル板を組む順番がよくわからなかった
透過してるからどの順番で重ねているのかよくわからなかった。
2,3 回間違えてようやく順番がわかった。
Helix もそうだったけど、後ろからの写真があまりにも Web にないので、
アクリル板の順番が分かるように撮った写真ここに上げておきます。
LED テープとスイッチが接触する
LED テーブ裏面の銅箔部分とスイッチ足のはんだが接触すると、スイッチ押したときに複数キーが押された状態になった。
LED テープを付ける場所の構造上、スイッチの上にどうしてもテープが付いてしまう。
仕方ないので裏側の銅箔部分に絶縁テープを貼って干渉しないようにした。
スイッチ足が 3 つのものが刺さりにくい
小さい方の足が穴に入りづらい。力をいれればなんとか入る。
アクリル板付けたあとだとアクリル板が割れるのが怖かったので、基板直に差し込んで慣らした。
同時購入したスイッチは 1 つ足だったから問題はなかった。
あとから対応するのが難しいところがある
TRRS コネクタとタクトスイッチ。
表面にはんだ付けをするため、あとから通電してないと気付いたら、スイッチ全部と Pro micro を外さないと再はんだづけできない。
リセットするだけなら他の方法もあるけど TRRS コネクタはどうしようもない、タクトスイッチは付けたらテスターで確認しておこう。TRRS コネクタはテスト方法わからん。
左上のスイッチ(`,1,6,7)。
Pro micro の上にあるので、スイッチのはんだづけを直したいときは Pro micro を外さないといけない。ピンヘッダにしておけば回避できる。